ご存知ですか? うつ病
気配りしてますか -上司・同僚の方へ-
職場復帰のガイダンス(働く方・ご家族の方へ)
メンタルヘルス推進室へようこそ
うさぎ商事の休憩室
事例紹介
職場復帰支援の取り組み事例
- 職場復帰支援の取り組み事例
- 株式会社ベネッセコーポレーション 東京本部(東京都多摩市)
- 株式会社大塚製薬工場(徳島県鳴門市)
- 大手製造業B社(西日本)
- PHC株式会社 松山地区(愛媛県東温市)
- ヤフー株式会社(東京都千代田区)
- ジヤトコ株式会社(静岡県富士市)
- 株式会社モスフードサービス(東京都品川区)
- 宇部興産株式会社(山口県宇部市)
- 株式会社レンタルのニッケン(東京都千代田区)
- 株式会社ジェイアール西日本メンテック(大阪府大阪市)
- ボッシュ株式会社(東京都渋谷区)
- 株式会社エム・ティー・フィールドサービス(東京都中央区)
- 株式会社九南(宮崎県都城市)
- アルビス株式会社(富山県射水市)
- 株式会社サッポロドラッグストアー(北海道札幌市)
- 情報通信企業A社(東京都)
- 社会福祉法人なごみの杜 特別養護老人ホーム菜の花館(群馬県昭和村)
- 住友ベークライト株式会社(静岡県藤枝市)
- 株式会社日立ソリューションズ東日本(宮城県仙台市)
- 社会医療法人かりゆし会ハートライフ病院(沖縄県中頭郡中城村)
- 西鉄人事サービス株式会社(福岡県福岡市)
- 沖電気工業株式会社(東京都港区)
- 株式会社日立国際電気(東京都千代田区)
- 株式会社高知大丸(高知県高知市)
- 参天製薬株式会社(大阪府大阪市)
- 株式会社竹中工務店 九州支店(福岡県福岡市)
- 株式会社フレスタ(広島県広島市)
- 株式会社小学館集英社プロダクション(東京都千代田区)
- 中外製薬株式会社(東京都中央区)
- 三菱ふそうトラック・バス株式会社(神奈川県川崎市)
- テクノプロ・ホールディングス株式会社(東京都港区)
- エプソン販売株式会社(東京都新宿区)
- 株式会社エアー沖縄(沖縄県那覇市)
- 株式会社構造計画研究所(東京都中野区)
- KYB株式会社(岐阜県可児市)
- 株式会社フジミインコーポレーテッド(愛知県清須市)
- 株式会社ダイキアクシス(愛媛県松山市)
- 株式会社ワールド(兵庫県神戸市)
- 株式会社日立ケーイーシステムズ(千葉県習志野市)
- 四日市社会保険病院(三重県四日市市)
- アヴァシス株式会社(長野県上田市)
- 株式会社ヒカリ(愛媛県東温市)
中小企業のメンタルヘルス対策取り組み事例
職場のメンタルヘルス対策Q&A
- 専門家が事例と共に回答~職場のメンタルヘルス対策Q&A~
- Q14:管理職が知っておくべき個人情報保護と安全配慮義務とは?
- Q13:小規模事業場への事業場外支援機関の関わり方は?
- Q12:中小規模事業場に適したメンタルヘルス対策は?
- Q11:労災保険法上の治ゆとは、どういう状態を指すのか?
- Q10:職場のメンタルヘルスの連携のコツは?
- Q9:なぜ職場改善がメンタルヘルス不調の予防となるのか?
- Q8:職場改善活動の進め方の留意点は?
- Q7:産業保健スタッフが社員から人事マターの相談を受けた場合は?
- Q6:EAPプログラムの費用対効果について
- Q5:カウンセリング効果の実際は?
- Q4:うつ状態の診断で休職中の社員の治療方針を知りたい
- Q3:いわゆる新型うつの理解と対策は?
- Q2:復職時の主治医との連携のコツは?
- Q1:適切な復職判定の原理原則や主治医との連携とは?
社会保険労務士に聞いてみよう-メンタルヘルスQ&A-
- 社会保険労務士に聞いてみよう-メンタルヘルスQ&A-
- 第12回 メンタルヘルス不調における治療と仕事の両立支援の注意点は?
- 第11回 休職手続き前に会社側が有給休暇取得を促すことはできるの?
- 第10回 メンタルヘルス不調で休職中の社員が退職する場合雇用保険はもらえるの?
- 第9回 病気で退職する社員の退職後の社会保険は?
- 第8回 退職後、傷病手当金の仕組みはどうなっているの?
- 第7回 こころの病で再休職した場合、傷病手当金を再度支給できる仕組みはあるの?
- 第6回 復職前の試し出勤時の労災補償や傷病手当金等の注意点は?
- 第5回 診断書等の個人情報の取扱いに関する注意点は?
- 第4回 休業中の社員への連絡と確認
- 第3回 社員がメンタルヘルス不調で休業することになったら
- 第2回 従業員50人未満の小さな企業でのメンタルヘルス対策
- 第1回 休職中の社員が職場復帰を申し出てきたら
専門家向けお役立ちトピックス~メンタルヘルス不調関連~
コラム(その他)
その他
- 中小企業の事業主の方へ~メンタルヘルスケアに役立つコンテンツ~
- 労働災害防止計画の概要-第14次労働災害防止計画(2023年度~2027年度)-
- 若年労働者へのメンタルヘルス対策 ~セルフケア・ラインケア・家族との連携など~
- 動画で学ぶ「職場環境等の改善」
- メンタルヘルス対策の取り組み事例
- 被災者に対するこころのケア(被災者やその家族、支援者などの方へ)
- 職場改善のためのヒント集(メンタルヘルスアクションチェックリスト)
- ストレスチェック関連の取り組み事例
- 手引・冊子・パンフレット(支援する方へ)
- メンタル情報“Now”
- eラーニング「15分でわかる法に基づくストレスチェック制度」
- eラーニングで学ぶ「15分でわかる 職場復帰支援」
- ストレスチェック制度について
- eラーニング「15分でわかる 事業場内産業保健スタッフ等によるケア」
- 登録相談機関(有料)
- eラーニングで学ぶ「15分でわかるラインによるケア」
- これから取り組みたい方へ
- すでに取り組んでいる方へ
- 産業保健総合支援センター(さんぽセンター)
- メンタルヘルス(心の健康確保)対策と過重労働(過労死等予防)対策に関する法令・指針・通達等
- メンタルヘルス対策(心の健康確保対策)に関する施策の概要
- 労働災害防止計画の概要-第13次労働災害防止計画(2018年度~2022年度)-
- 労働災害防止計画の概要-第11次労働災害防止計画(平成20 年度~平成24 年度)-
- 気配りしてますか -上司・同僚の方へ-
- 快適職場調査(ソフト面)を活用した取り組み事例
- 手引・冊子・パンフレット(働く方へ/ご家族の方へ)
- 手引・冊子・パンフレット(事業者・上司の方へ/支援する方へ)
- チェックリストなどのツール(事業者・上司の方へ/支援する方へ)
- 組織診断でわかる 職場の快適度
- 動画で学ぶ「メンタルヘルス教室」
- 地域産業保健センター(地さんぽ)
- メンタルヘルス対策に関連する資格等
- 職場環境改善ツール
- 助成制度
- 統計情報・調査結果
- 事業者の方へ