2011年11月07日
【各種制度の紹介】仕事をお探しの方や、事業主の方を支援するための、様々な制度・施策を紹介します。
【さまざまな取り組み】雇用のためのさまざまな取り組みの現場を紹介します。
【インタビュー】有識者から、雇用に関する課題・対応策等についてのメッセージをいただきました。
2011年11月04日
【警察庁】平成23年の月別の自殺者数について(平成23年10月末速報値)
平成23年の10月の自殺者数は、2376名(速報値)でした。
2011年10月31日
【政府広報】始めよう!休暇を楽しむライフスタイル 「ポジティブ・オフ」運動&「家族の時間づくり」プロジェクト
日本の有給休暇の取得率は5割以下。充実した休暇は、仕事への意欲や生産性の向上にもつながり、外出や旅行などが増えて地域経済の活性化も期待できるなど、企業にも社会全体にもメリットがあります。労働者個人にも企業にも社会にもメリットのある休暇の取得を促進するため、観光庁では「ポジティブ・オフ」運動や「家族の時間づくり」プロジェクトなどの休暇改革を支援・推進しています。
2011年10月05日
【警察庁】平成23年の月別の自殺者数について(平成23年9月末速報値)
平成23年の9月の自殺者数は、2405名(速報値)でした。
2011年10月03日
【政府広報】職業訓練+給付金+ハローワークの就職支援で早期の就職を応援します。~雇用保険を受給できない求職者のための「求職者支援制度」~
雇用保険を受給できない求職者に対する第二のセーフティネットとして、無料の職業訓練の実施、職業訓練中の給付金の支給、ハローワークでのきめ細やかな就職支援を支援の柱として、真剣に就職を目指す求職者の皆さんを応援します。
制度のことが分かりやすくまとめられています。
2011年09月05日
【警察庁】平成23年の月別の自殺者数について(平成23年8月末速報値)
平成23年の8月の自殺者数は、2573名(速報値)でした。
2011年08月05日
【警察庁】平成23年の月別の自殺者数について(平成23年7月末速報値)
平成23年の7月の自殺者数は、2769名(速報値)でした。
2011年07月29日
自殺総合対策大綱に基づく諸施策について議事が進められました。
高橋委員より(社)日本経済団体連合会がまとめた「経営労働政策委員会報告2011年版」の資料が提出されています。
2011年07月28日
【文部科学省】平成22年度学校教員統計調査中間報告の公表について
文部科学省では、学校の教員構成並びに教員の個人属性、職務態様及び異動状況等を明らかにすることを目的として、3年毎に学校教員統計調査を実施しています。
平成22年は、病気で退職した公立の小学校から高校の教員のうち、約半数がうつ病などの精神疾患が原因でした。精神疾患で退職した教員数が明らかになるのは初めてです。
詳細は、2 調査結果の概要の7ページ「離職の理由別離職教員数(表18)」をご覧ください。
2011年07月12日
最近の自殺対策の動きについて、並びに自殺総合対策大綱に基づく諸施策の進捗状況について議事が進められました。
先月(平成23年5月)の自殺者数の増加要因に関する分析結果が資料として報告されています。