2025年02月17日
令和7年1月の自殺者数は、1,484人(暫定値)でした。
前月(令和6年12月)より125人減少しています。前年同月(令和6年1月)より203人減少しています。
2025年02月12日
厚生労働省では、毎年3月1日から8日までを「女性の健康週間」とし、国及び地方公共団体、関係団体等、社会全体が一体となり、各種の啓発事業及び行事を展開することで、女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を自立して過ごすことを総合的に支援しています。
今年度は女性の健康週間の一環として、「女性の健康を支える地域・社会の役割~誰一人取り残さない健康づくりの実現に向けて~」をテーマとしたシンポジウムを開催いたします。
2025年01月31日
労働基準関係法令違反に係る公表事案 (令和6年1月1日~令和6年12月31日公表分)
各都道府県労働局が公表した際の内容を集約したものです。
2025年01月29日
【警察庁】令和6年の月別自殺者数について年間自殺者数・月別の自殺者数について(令和6年12月末暫定値)
令和6年の年間自殺者数は、20,268人(暫定値)でした。前年より1,569人減少(7.2%減少)し、1978年の統計開始以降、過去2番目に少ない状況でした。女性は2年連続の減少、男性も3年ぶりに減少しました。また、令和6年の12月の自殺者数は、1,359人(暫定値)でした。
2025年01月27日
「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律等の一部を改正する法律案要綱」の答申
厚生労働省が令和7年1月24日に、労働政策審議会に諮問した「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律等の一部を改正する法律案要綱」について、同審議会雇用環境・均等分科会と、安全衛生分科会で審議が行われた結果、本日、同審議会から厚生労働大臣に対して別添のとおり答申が行われました。
厚生労働省では、この答申を踏まえて法律案を作成し、今通常国会に提出する予定です。
2025年01月27日
「労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律案要綱」の諮問及び答申について
厚生労働省の労働政策審議会は、本日、諮問された「労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律案要綱」について、別添のとおり厚生労働大臣に答申しました。
厚生労働省としては、これを受け、法律案を作成し、今通常国会に提出する予定です。
2025年01月27日
「労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律案」および「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律等の一部を改正する法律案」について、諮問されました。
2025年01月24日
労働政策審議会に対して「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律等の一部を改正する法律案要綱」を諮問しました
厚生労働省は、労働政策審議会から建議された「女性活躍の更なる推進及び職場におけるハラスメント防止対策の強化について」及び「今後の労働安全衛生対策について」の内容を踏まえ、本日同審議会に対し別添のとおり「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律等の一部を改正する法律案要綱」について諮問し、雇用環境・均等分科会においては妥当と認められたところです。
今後、1月27日に行われる安全衛生分科会において審議される予定です。
2025年01月21日
【RECORDs】「長時間労働は循環器負担を引き起こし、その負担は特に高血圧者で顕著!」ということが分かりました
正常血圧者、高血圧者ともに、長時間労働により血圧が上昇していき、循環器負担が生じますが、その循環器負担は夕方以降(特に残業に当たる時間帯)においては高血圧者の負担がより大きかったことが示されました。
2025年01月17日
労働政策審議会建議「今後の労働安全衛生対策について」を公表します
厚生労働省の労働政策審議会は、昨年4月から、同審議会の安全衛生分科会において、11回にわたり議論を重ねてきた結果、本日、厚生労働大臣に対し、今後の労働安全衛生対策について建議を行いましたので、公表します。
厚生労働省では、この建議の内容を踏まえて法律案要綱を作成し、労働政策審議会に諮問する予定です。
関連コンテンツ