働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト
  • HOME
  • お問い合わせ・ご意見・ご要望窓口

お問い合わせ・ご意見・ご要望窓口

1)よくあるご質問

お問い合わせの前に「よくあるご質問」をご覧ください。

2)「こころの耳」広報物に関して

「こころの耳」のリーフレット・ポスター・カードなどの広報物は、在庫が無いため、追加の発送依頼は受け付けておりません。ご了承願います。

「こころの耳」広報物のPDFデータは、「広報物PDFについて」からダウンロードの上、印刷等にてご自由にご活用ください

3)ストレスチェック制度に関して

「こころの耳」サイトでは相談対応しておりません。
独立行政法人労働者健康安全機構が実施している電話相談窓口「ストレスチェック制度サポートダイヤル」などにお問い合わせください。

4)お問い合わせ・ご意見・ご要望

下記から送信してください。

お問い合わせ・ご意見・ご要望 入力画面

※電話やメールからのお問い合わせは、原則受け付けておりません。

ご感想やご意見・ご要望について

回答は致しませんが、今後のサイト運営の参考とさせていただきます。

当運営事務局からの回答について

  • いただいた内容について、当運営事務局からの返信が必要と判断した場合のみ回答致します。
  • サイト運営側の不具合によるトラブルなどに関する質問へ主に回答致します。
  • 正しいメールアドレスの入力がない場合や、ドメイン指定受信等メールアドレスが当運営事務局からの返信を拒否する設定の場合、回答は致しません。
  • お電話番号をご入力いただきましても、お電話での回答は致しません。
  • 内容によっては回答までに時間を要する場合や、回答できない場合がございます。

個人情報の収集ならびに保護に関するお知らせ

よくあるご質問

1.相談・質問


(Q1-1)相談にのってほしい・話を聞いてほしい

メール相談は「働く人のこころの耳メール相談」、電話相談は「働く人のこころの耳電話相談」、SNS相談は「働く人のこころの耳SNS相談」よりご相談ください。
これら以外の相談対応は、こちらでは行っていません。
相談窓口案内」より、専門の相談機関をお探し頂けます。

(Q1-2)相談にのってくれるところを探したい

相談窓口案内」より、専門の相談機関をお探し頂けます。

(Q1-3)対面で相談対応をしてほしい

対面での相談対応はこちらではできません。
対面相談・対面カウンセリングについては、「相談窓口案内」に掲載している団体等に直接お問い合わせください。

(Q1-4)病気について

こちらでは相談対応できません。
全国医療機関検索」より、近隣の医療機関をお探し頂けます。

(Q1-5)金銭面について

こちらでは相談対応できません。
相談窓口案内」より、専門の相談機関をお探し頂けます。

(Q1-6)パワハラ・いじめについて

こちらでは相談対応できません。
厚生労働省が委託事業として行っている職場のハラスメントに関する専門サイト「あかるい職場応援団」をご利用ください。

(Q1-7)雇用・労働条件について

こちらでは相談対応できません。
厚生労働省が全国に設置している「総合労働相談コーナー」をご参照ください。
その他の相談窓口は、「相談窓口案内」より、専門の相談機関をお探し頂けます。

(Q1-8)産業カウンセラーについて

こちらでは相談対応できません。
一般社団法人日本産業カウンセラー協会 お問い合わせ」に、直接お問い合わせください。

2.意見・要望


(Q2-1)現状を知ってほしい

お問い合わせ・ご意見・ご要望 入力画面」を、ご利用ください。
当運営事務局から返信は致しませんが、今後のサイト運営の参考にさせて頂きます。

(Q2-2)厚生労働省への意見・要望

こちらでは対応できません。
厚生労働省 国民の皆様の声 募集 送信フォーム」にて、厚生労働省へ直接お申し出ください。

3.システム関係


(Q3-1)サイト内のツール(5分でできる職場のストレスセルフチェック等)を利用したが、結果印刷ができない

想定される原因として、ご使用ブラウザの設定などによるものが考えられます。
うまく表示されない方へ」をご参照ください。

(Q3-2)サイト内のツール(5分でできる職場のストレスセルフチェック、クイズ等)を利用したが、結果数値、点数の表示がおかしい

想定される原因として、ご使用ブラウザの設定などによるものが考えられます。
うまく表示されない方へ」をご参照ください。

4.労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度


(Q4-1)労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度全般について(実施方法等)

こちらでは相談対応できません。
独立行政法人労働者健康安全機構が実施している電話相談窓口「ストレスチェック制度サポートダイヤル」などにお問い合わせください。

(Q4-2)「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」の使用方法について

こちらでは相談対応できません。
実施プログラム設置・設定に関するコールセンター」をご参照ください。

(Q4-3)「5分でできる職場のストレスセルフチェック」を実施すれば、労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度を実施したことになるのか

「5分でできる職場のストレスセルフチェック」は個人での使用を目的として掲載しているツールです。
集団ごとの集計・分析や高ストレス者の選定などを行う仕様となっていません。
厚生労働省から公表された「ストレスチェック制度関係 Q&A」では、「労働者が『こころの耳』を利用してセルフチェックを行っただけでは、法に基づくストレスチェックを実施したことにはなりません。」と明記されています。

(Q4-4)「職場の快適度チェック」を実施すれば、労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度における集団分析を実施したことになるのか

「職場の快適度チェック」は組織診断(管理者と従業員の意識の差を測る診断)であり、労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度における集団分析ツールではありません。
その為、「職場の快適度チェック」だけでは、法に基づくストレスチェック制度の集団分析を実施したことにはなりません。

(Q4-5)労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度を実施後、結果通知と共に社内の労働者に対しセルフケア向上を目的に「こころの耳」に掲載されている「専門相談機関・相談窓口」や、「働く人の『こころの耳メール相談』」を紹介しても良いか。

紹介していただいてかまいません。
ただし、「社内」の産業医等による相談窓口の案内と合わせて、「こころの耳」に掲載されている「社外」の相談窓口などの情報を案内する形が望ましいでしょう。

5.メンタルヘルス対策


(Q5-1)職場のメンタルヘルス対策について

こちらでは相談対応できません。
独立行政法人労働者健康安全機構が全国47都道府県に設置している「産業保健総合支援センター」などにお問い合わせください。

6.リンク掲載・コンテンツ利用


(Q6-1)「こころの耳」をリンク掲載したい

こちらをご覧ください。

(Q6-2)「こころの耳」のコンテンツを利用したい

こちらをご覧ください。

(Q6-3)「こころの耳」の内容を掲載したい

こちらをご覧ください。