新型コロナウイルス感染症のまん延とその対策の影響を受けて、仕事や生活に不安やストレスを感じている方も少なくないと思います。
「こころの耳」では、こうした不安やストレスと上手に付き合う方法について、さまざまな専門家からのアドバイスをお届けします。また、新型コロナウイルス感染症に関連した情報や相談窓口などをご紹介しています。
みなさまの心の安定に少しでもお役にたてればと思います。
専門家からのアドバイス(こころのケア)
新型コロナウイルス感染症との付き合い方(こころのケア)(高野 知樹さん(神田東クリニック院長))
コラム①:不安な日々の中で、その仕組みを考えてみる
コラム②:今こそ、マインドフルネス的生活を
コラム③:自粛生活のコロナ太り、食以外の楽しみも少しずつ再開へ
メール相談~「新型コロナウイルス」へのメンタルヘルスケア~(山本 晴義さん(横浜労災病院 勤労者メンタルヘルスセンター長))
在宅勤務お役立ちコンテンツ
新型コロナウイルス感染症の影響で、在宅勤務の機会が増えたなど、家で過ごす時間が増えた方もいると思います。そうした方におすすめの「こころの耳」のコンテンツをご紹介します。
東京ストレッチ物語
在宅勤務などで、体が凝り固まっていないでしょうか。
『東京ストレッチ物語』では、短時間でできるストレッチをご紹介しています。
セルフケア探偵「5分でできる簡単リラクセーション」
『セルフケア探偵』では、気分転換や疲労回復になる「ツボマッサージ」をご紹介しています。
eラーニングで学ぶ「15分でわかるはじめての交流分析」
在宅勤務などによって、上司・同僚との関係性や、家族とのコミュニケーションのあり方が変わった方もいると思います。『eラーニングで学ぶ「15分でわかるはじめての交流分析」』では、自分と他人との交流パターン(人間関係)に着目し、人間関係の改善や自律的な生き方・自己実現に役立つ考え方をお伝えしています。
こころの相談窓口
心の悩みにおける相談窓口一覧(リーフレット)(厚生労働省)
私生活において不安で眠れないといった悩みや、職場でのメンタルヘルス不調などの悩みや、生きづらさを感じるなど様々な悩みについて相談をしたい場合に、SNS心の相談について等の情報をまとめられています。
新型コロナウイルス感染症関連SNS心の相談(厚生労働省)
新型コロナウイルス感染症の影響による心の悩みについて、チャット形式で相談できます。
こころのほっとチャット【新型コロナ関連】(厚生労働省)
新型コロナウイルス感染症の影響による心の悩みについて、LINE、Twitter、Facebookで相談できます。
新型コロナこころの健康相談電話(日本臨床心理士会・日本公認心理師協会)
新型コロナウイルスによる不安な気持ちの対処法など、日常を落ち着いて過ごすための方法について、電話で相談できます。※2021年3月末まで
「働く人の「こころの耳メール相談」」をはじめ、様々な相談機関・相談窓口をご紹介しています。
新型コロナウイルス感染症に関連した各種相談窓口
新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター(厚生労働省)
各都道府県の帰国者・接触者相談センターの案内サイトのリンクがまとめられています。 感染の疑いがある場合は、お住まいの自治体の相談窓口をご確認のうえ、ご相談ください。
新型コロナウイルス感染症に関する特別労働相談窓口一覧(厚生労働省)
新型コロナウイルス感染症の影響による労働相談や雇用調整助成金に関する相談窓口が、都道府県ごとにまとめられています。
新卒者内定取消等特別相談窓口(厚生労働省)
新型コロナウイルス感染症の影響で、内定の取り消しや入職時期の繰り下げにあった方のための特別相談窓口が、全国56ヵ所の新卒応援ハローワークに設置されています。
住居確保給付金相談コールセンター(厚生労働省)
住居を失うおそれがある方に対して家賃相当額を自治体から支給する住居確保給付金の相談窓口です。新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減少し家賃の支払いにお困りの方が利用しやすい制度となっています。
新型コロナウイルスに関する経営相談窓口(経済産業省)
新型コロナウイルスの流行により、影響を受けるまたは、その恐れがある中小企業・小規模事業者を対象とした経営相談窓口が設置されています。
各種人権窓口(法務省)
新型コロナウイルス感染症に関連する不当な偏見、差別、いじめ等の被害に遭った方への人権相談窓口が紹介されています。
DV相談+(プラス)(内閣府)
新型コロナウイルス感染症に伴う生活不安・ストレスなどから、DVの増加・深刻化が懸念されていることを受け、新たなDV相談事業が開始されました。
電話、メール、チャット相談が用意されています。
関連学会からの専門情報
「職域のための新型コロナウイルス感染症対策ガイド」や「新型コロナウィルス感染症対策用換気シミュレータ」などが紹介されています。
独立行政法人労働者健康安全機構「職場における新型コロナウイルス感染症予防対策を推進するためのポイント(動画教材)」
職場における新型コロナウイルス感染症予防対策を進める上でのポイントを解説するビデオが掲載されています。
「7 従業員のメンタルヘルスへの配慮」などの情報が紹介されています。
日本うつ病学会「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的大流行下における、
こころの健康維持のコツ:先の見えない中であっても、日常の生活リズムには気をつけよう」
日常生活を規則的に送るための自己管理術などが紹介されています。
新型コロナウイルス感染症に関連した生活関連情報
生活を支えるための支援のご案内(厚生労働省)
新型コロナウイルスへの感染等により仕事を休むとき、小学校等の臨時休業等に伴い子どもの世話を行うために仕事を休むとき、お金(生活費や事業資金)に困っているときに役立つ情報が、リーフレットにわかりやすくまとめられています。
生きづらさを感じている方々へ(厚生労働省)
相談窓口や、Buzzfeed配信番組「もくもくニュース #なんか生きづらいかも」などを紹介しています。
いまここケア -おうちで誰でもできるこころのケア- (東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野)
新型コロナウイルス感染拡大防止のために自宅で過ごす方に向けたメンタルヘルス情報サイトです。 マインドフルネス(呼吸と瞑想)、行動活性化(元気になる行動)、身体活動(体を動かす)、睡眠(睡眠の質の改善)などが紹介されています。
妊婦のみなさま、小さなお子さまがいらっしゃるみなさまに向けた専門家からのビデオメッセージを公開しました(厚生労働省)
新型コロナウイルス感染症の感染が拡大する中、妊婦のみなさま、小さなお子さまがいらっしゃるご家庭の不安を少しでも解消するため、日本産科婦人科学会をはじめとした専門家のみなさまからのビデオメッセージが配信されています。
お⼦様と暮らしている皆様へ(公益社団法人小児科学会、一般社団法人日本子ども虐待防止学会、一般社団法人子ども虐待医学会)
新型コロナウイルスの感染拡大の中、子どもと一緒に暮らしている方へのメッセージが掲載されています。
その他の関連情報
新型コロナウイルスに関するQ&A(厚生労働省)
新型コロナウイルスに関するよくある疑問に、厚生労働省が回答しています。
新型コロナウイルス感染症対策(内閣官房)
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言に関する情報や、人流の減少率の最新情報、チャットボットなどが掲載されています。
新型コロナウイルス感染症 ご利用くださいお役立ち情報(首相官邸)
健康への心配や、売上げ減少への不安など、「困りごと、不安」に応じた関連情報がまとめて掲載されています。
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)
新型コロナウイルスに関する国内の発生状況や政府の対策など、最新情報が随時掲載されています。
社会経済活動の中で本人等の希望により全額自己負担で実施する検査(いわゆる自費検査)について(厚生労働省)
自費検査の利用を検討される方へ、検査機関を選ぶ際に留意すべき事項などが掲載されています。
新型コロナウイルス感染症関連 経済産業省の支援策(経済産業省)
資金繰り支援など、経済産業省の実施している支援策がまとめられています。
外国人の皆さんへ(新型コロナウイルス感染症に関する情報)For Foreigners Working in Companies(厚生労働省)
外国人の方向けに、新型コロナウイルス感染症に関する情報が多言語で掲載されています。
自治体や省庁のLINE公式アカウント(厚生労働省)
自治体や省庁のLINE公式アカウントが紹介されています。それぞれのLINE公式アカウントから最新の情報を知ることができます。