働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト
ホーム
はじめての方へ
ホーム
はじめての方へ
働く
方へ
働く方へトップページへ
セルフケア
良い睡眠がとれないとき
eラーニングで学ぶ「15分でわかる働く人の睡眠と健康」
ストレスと上手につきあう
ポジシェア
悩んでいるとき
自分らしく生きていくために
eラーニングで学ぶ「15分でわかる認知行動変容アプローチ2」
匿名で無料で相談できます
こころの耳相談
つらいとき
あなたの力になりたい
つらい気持ちを抱えている方へ
専門家の力を借りる
全国医療機関検索
ご家族
の方へ
ご家族の方へトップページへ
心配な家族がいるとき
関わり方のポイントを知る
ご家族にできること
家族の疲労度を点数で知る
疲労蓄積度セルフチェック(家族支援用)
メンタルヘルスの基礎知識を身につける
会話形式でわかりやすく手軽に
うさぎ商事の休憩室〜みんなで知りたいメンタルヘルス~
うつ病の正しい知識を得る
ご存知ですか?うつ病
ご自身のケア
セルフケアの基本を実践する
動画で学ぶメンタルヘルス教室「ストレスと上手につきあおうリラクセーションのすすめ」
ご家族が抱えすぎないように
eラーニングで学ぶ「15分でわかるはじめての交流分析1」
事業者
の方へ
事業者の方へトップページへ
はじめてのメンタルヘルス対策
ゼロから取組みはじめるときに、まず
メンタルヘルス推進室へようこそ~事業場内メンタルヘルス推進担当者の奮闘記~
社内研修のヒントに
職場のメンタルヘルス研修ツール
ストレスチェック制度への対応
基本から実施プログラムまで
ストレスチェック制度について
今すぐ使えるマニュアルなど
職場環境改善ツール
職場復帰支援
基本的なステップを学ぶ
eラーニングで学ぶ「15分でわかる職場復帰支援」
実践的な情報を得る
動画で学ぶメンタルヘルス教室「職場復帰、成功に向けて」
部下を持つ
方へ
部下を持つ方へトップページへ
ラインケアの知識を身につける
基本を身につける
eラーニングで学ぶ「15分でわかるラインによるケア」
幅広い知識を身につける
気配りしてますか -上司・同僚の方へ
部下へのケア
話を聴く際のポイントを学ぶ
部下の話を聴けていますか-傾聴のすすめ-
ポイントを短時間で学ぶ
こころの耳5分研修シリーズ
ご自身のケア
部下との人間関係の理解を深める
eラーニングで学ぶ「15分でわかるはじめての交流分析1」
一人で抱えこまない
こころの耳相談
支援
する方へ
支援する方へトップページへ
支援の基礎知識
基本を身につける
eラーニングで学ぶ「15分でわかる事業場内産業保健スタッフ等によるケア」
様々なテーマの知識と事例を知る
職場のメンタルヘルスシンポジウム
支援ツール
研修で使えるコンテンツ
職場のメンタルヘルス研修ツール
今すぐ使えるマニュアルなど
職場環境改善ツール
相談窓口
支援者向けの相談窓口
産業保健総合支援センター(さんぽセンター)
50人未満の小規模事業者向け
地域産業保健センター(地さんぽ)
閉じる
文字サイズ
小
中
大
HOME
キーワード一覧
労災補償
キーワード一覧
労災補償
事例紹介
[事例2-1] メンタルヘルス不調による自殺について業務負荷との因果関係や予見可能性等が検討された裁判事例(山田製作所事件)
[事例7-2] うつ病の発症とこれに基づく自殺に業務起因性が認められた事例(名古屋南労基署長事件)
[事例7-1] 精神障害労災認定の第1号事案(鉄道駅の設計技師が反応性うつ病により自殺未遂に至った事例)
[事例1-2] うつ状態による退職1か月後の自殺について使用者の安全配慮義務違反が認められるも損害額が減額された裁判事例(東加古川幼児園事件)
[事例1-1] うつ病による過労自殺について使用者の安全配慮義務違反を認めるリーディングケースとなった裁判事例(電通事件)
職場のメンタルヘルス対策Q&A
Q11:労災保険法上の治ゆとは、どういう状態を指すのか?
その他
失業・生活困窮などでお困りの方の救済制度(セーフティネット)
助成制度