読了時間の目安:
約1分
第2回「ストレス」ってなに?

ある日のお昼休み、ぴょん子があわててやってきました。ぴょん太に聞きたいことがあるようです。

ねぇ、ぴょん太さん!ストレスってなに?

一体、どうしたの?そんなにあわてて。

昨日ね、小学校2年生の姪っ子に聞かれたの。「ストレスってなに?」って。 普段、当たり前に使っている言葉なのに、私、説明できなくて…。

なるほど。そういうことか。そう考えてみると一言では説明しづらいよね。 ストレスを簡単に説明すると、そうだねぇ。 外からの刺激によって起こる、僕たち生物の
1 心や体に生じる歪み
2 その原因となる刺激そのもの
3 その歪みを戻そうとする体や心の反応
・・・と、言ったところかな。

ふむふむ。なるほど。でもまだ難しいわね。


そうだね。じゃあ、僕たちを風船に例えて考えてみよう。 風船はストレスのない状態だと、丸くふくらんでいるけど、これを指で押すと凹む。風船が凹んでいる状態が心と体の歪み、つまりストレスって考えてみたらどうだろう。
ちなみに、風船を押している指は、その原因となる刺激であって、これを「ストレッサー」と言うんだよ。

なるほど~。風船が凹んでいるということは、つまり心身に負荷がかかっている状態を「ストレス」っていう訳ね。 よーし!私の風船には空気をいっぱい入れて、ストレスに負けないようにするわ!

おいおい、あんまり空気を入れすぎるとパンクしちゃうよ~ ストレスと上手に付き合っていくことも大切なんだよ!
関連リンク
関連コンテンツ