
2019年2月22日(大阪)、27日(東京)にて開催された平成30年度「職場のメンタルヘルスシンポジウム~ワーク・エンゲイジメントに注目した職場と個人の活性化~(※)」の動画一覧です。
下記画面をクリックしていただくと、厚生労働省Youtubeを通じて閲覧できます。
※厚生労働省委託事業「平成30年度職場のメンタルヘルスシンポジウム事業」にて実施
内容
本シンポジウムは、テーマを「ワーク・エンゲイジメントに注目した職場と個人の活性化」とし、事業場におけるメンタルヘルス対策が職場や個人に与える効果についての基調講演のほか、企業の担当者をお迎えし、取組事例の紹介やパネルディスカッションなどを行いました。
(参考)ワーク・エンゲイジメント:労働者の心の健康度を示す概念のひとつで、仕事に対して「熱意」「没頭」「活力」の三つが揃って充実している心理状態のこと。
動画一覧
基調講演
「健康でいきいきと働くために:ワーク・エンゲイジメントに注目した職場と個人の活性化」 島津 明人 氏
(北里大学 一般教育部人間科学教育センター 教授)
[56分18秒]
メンタルヘルス対策企業からの実践報告(大阪会場)
①ダイハツ工業株式会社 春藤 行敏 氏
(安全・健康推進室 メンタルサポートチーム 臨床心理士)
[18分12秒]
②社会福祉法人児童養護施設 合掌苑 田口 直幸 氏
(臨床心理士)
[22分14秒]
メンタルヘルス対策企業からの実践報告(東京会場)
③東海旅客鉄道株式会社 森脇 正弘 氏
(健康管理センター 臨床心理士)
[23分58秒]
④アクロクエストテクノロジー株式会社 斎藤 隆太朗 氏
(組織価値経営部 プロセス・コンサルタント)
[19分41秒]
⑤株式会社旬菜デリ 草間 正美 氏
(昭島事務所 管理部)
[20分57秒]
パネルディスカッション
「いきいきとした職場づくりに向けて」(大阪会場) コーディネーター:島津 明人 氏
パネリスト:実践報告企業(2社)
[39分12秒]
「いきいきとした職場づくりに向けて」(東京会場) コーディネーター:島津 明人 氏
パネリスト: 実践報告企業(3社)
[42分56秒]