メンタルヘルス対策の現場で生まれる疑問に専門家がお答えします
昨今のメンタルヘルス対策のニーズ拡大や変化により、様々な職域での対策が主流になってきています。
このQ&Aでは、職場関係者が実際に当惑することが多い事項に焦点を当て、なるべく実務に沿った回答となるよう、医学的、また科学的な見地でありながら、実践的な内容を紹介しています。
【出典】産業精神保健 Vol.22特別号(2014)「職場のメンタルヘルスQ&A」(日本産業精神保健学会 編)
- Q1:適切な復職判定の原理原則や主治医との連携とは? 約8分
- Q2:復職時の主治医との連携のコツは? 約9分
- Q3:いわゆる新型うつの理解と対策は? 約11分
- Q4:うつ状態の診断で休職中の社員の治療方針を知りたい 約8分
- Q5:カウンセリング効果の実際は? 約8分
- Q6:EAPプログラムの費用対効果について 約8分
- Q7:産業保健スタッフが社員から人事マターの相談を受けた場合は? 約9分
- Q8:職場改善活動の進め方の留意点は? 約8分
- Q9:なぜ職場改善がメンタルヘルス不調の予防となるのか? 約8分
- Q10:職場のメンタルヘルスの連携のコツは? 約18分
- Q11:労災保険法上の治ゆとは、どういう状態を指すのか? 約7分
- Q12:中小規模事業場に適したメンタルヘルス対策は? 約12分
- Q13:小規模事業場への事業場外支援機関の関わり方は? 約11分
- Q14:管理職が知っておくべき個人情報保護と安全配慮義務とは? 約6分
関連コンテンツ