Ⅰ 調査結果の概要
1 調査の目的
メンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」(※)では、本サイトを利用する皆様からご意見をいただき、より「探しやすい」、「見やすい」、「理解しやすい」サイトに改善することを目的に、アンケート調査を実施した。
尚、アンケート実施前、および実施中において、「『こころの耳相談』(メール、電話、SNS)における評価は除く」旨は、再度、案内している。
2 調査期間
令和7年1月27日(月)~3月17日(月)
3 調査対象者
アンケートモニターに応募した者 368名
・リサーチ会社経由の回答者(「事業者(人事・総務担当者などを含む)」対象)103名を含む
※複数回答の割合は、回答者数(368名)における割合である。
Ⅱ アンケートの設問及び集計結果
下記の「こころの耳アンケート集計結果」をご覧ください。
Ⅲ アンケートに対するご意見など(Q4・6~9・12、任意1~6)
皆様方から多数のご意見をいただきました。件数が多いため、ここでは割愛させていただきますが、今後、「こころの耳委員会」等で検討し、「こころの耳」をより良く「育てていくため」の参考とさせていただきます。
Ⅳ アンケートの集計結果のサイトへの反映
アンケート結果をふまえ、不十分な点は、今後改善していきたいと考えております。
Ⅴ 過去のアンケートの集計結果
「こころの耳」アンケート集計結果
- Q1.あなたの性別を教えてください。
男 132 女 224 その他 1 回答したくない 11 合計 368
- Q2.あなたの年齢層を教えてください。
20歳未満 3 20〜29歳 40 30〜39歳 69 40〜49歳 96 50〜59歳 110 60歳以上 50 合計 368
- Q3.あなたはサイト上における閲覧の区分のうち主にどれに該当しますか?
働く方(労働者、フリーランス等) 197 ご家族(働く方のご家族) 7 事業者(人事・総務担当者などを含む) 133 部下を持つ方(管理監督者など) 5 支援する方(産業医等の産業保健スタッフ、相談機関・医療機関の関係者、労使団体の関係者、マスコミ等メディア関係者、その他) 26 合計 368
- Q4.このサイトをどこでお知りになりましたか?(複数選択可/回答者数368名)
厚生労働省関連のホームページ 165 グーグル・ヤフーなどでの検索 100 日本産業カウンセラー協会(講演・会報等含む) 50 「こころの耳」の公式SNSアカウント(Facebook、X、LINE) 47 「こころの耳」のリーフレット・カード・ポスター 40 産業保健総合支援センター(研修・支援等含む) 37 メンタルヘルス・マネジメント検定 36 「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」ダウンロードサイト 32 会社内のイントラネット・ホームページ・通知文など 31 周囲にすすめられた(産業医など産業保健スタッフ等を含む) 29 Facebook・X(旧Twitter)・LINEなどのSNS 22 講演や雑誌等での紹介 20 ニュース記事(ヤフーなど) 20 他の機関のホームページやYouTubeなど 18 ハローワーク 16 「こころの耳」のYouTube 15 その他 20
- Q5.このサイトの利用頻度を教えてください。
毎日利用 21 週に1回 55 月に1回 88 3ヶ月に1回 44 半年に1回 31 半年以上に1回 76 それ以下の頻度(半年以上に1回) 53 合計 368
- Q6.欲しい情報はすぐに見つかりましたか?
すぐに見つけられた 173 少し時間がかかった 133 かなり時間がかかった 37 全く見つけられなかった 25 合計 368
- Q7.コンテンツの内容は理解しやすかったですか?
わかりやすい 202 ややわかりやすい 126 ややわかりにくい 29 わかりにくい 11 合計 368
- Q8.サイトの利用において不便に感じたところはありますか?(「こころの耳相談」(メール、電話、SNS)について感じたものは除きます)(複数選択可/回答者数368名)
不便に感じたところはない 230 文字の量 64 コンテンツの量 62 文字(大きさ・行間・書体) 44 リンク 42 デザイン(色遣い) 27
- Q9.このサイトは有効・有用だと思いますか?(「こころの耳相談」(メール、電話、SNS)における評価は除きます)
そうだと思う 213 ややそうだと思う 129 そうだと思わない 16 全くそう思わない 10 合計 368
【閲覧区分別質問】
①「働く方(労働者、フリーランス等)」、「ご家族(働く方のご家族)」、「部下を持つ方(管理監督者など)」
- Q10.このサイトに来られた理由を教えてください。(複数回答可/回答者数209名)
相談先を探すため 106 セルフチェックをするため 97 セルフケアの知識を得るため 91 うつ病などこころの病気について知るため 82 まわりの心配な人へのかかわり方について知るため 35 その他 18
- Q11.次のうち、どのコンテンツが役に立ちましたか?(複数選択可/回答者数209名)
働く人の「こころの耳SNS相談」 69 5分でできる職場のストレスセルフチェック 68 働く人の疲労蓄積度セルフチェック(働く方用)2023 53 3分でできる職場のストレスセルフチェック 51 つらい気持ちを抱えている方へ 46 こころの耳 5分研修シリーズ 45 相談窓口案内 45 働く人の「こころの耳メール相談」 36 ポジティブ・シェアリング(やってみよう・教えよう~疲れやストレスと前向きにつきあうコツ) 35 eラーニング「15分でわかるセルフケア」 30 ご存知ですか?うつ病 27 5分でできるエゴグラムセルフチェック2024 21 eラーニング「15分でわかる働く人の睡眠と健康」 20 働く人の「こころの耳電話相談」 19 セルフケア探偵 17 働く人の疲労蓄積度セルフチェック(家族支援用)2023 15 全国医療機関検索 14 動画で学ぶ「メンタルヘルス教室」 13 eラーニング「15分でわかる認知行動変容アプローチ1」 12 eラーニング「15分でわかるはじめての交流分析①ストローク編」 11 eラーニング「15分でわかるはじめての交流分析②人生の立場編」 11 eラーニング「15分でわかるはじめての交流分析③5つの特性編」 11 eラーニング「15分でわかるはじめての交流分析④エゴグラム編」 11 eラーニング「15分でわかる認知行動変容アプローチ2」 11 リラクセーションYOGA 9
- Q10.このサイトに来られた理由を教えてください。(複数回答可/回答者数26名)
職場のメンタルヘルス対策の参考になる情報を得るため 22 研修の参考になる資料を探すため 19 職場のメンタルヘルス対策の取組事例を探すため 12 ストレスチェックに関する情報を得るため 10 職場復帰支援について学ぶため 9 うつ病などこころの病気について知るため 9 相談先を探すため 4 その他 2 - Q11.次のうち、どのコンテンツが役に立ちましたか?(複数選択可/回答者数26名)
こころの耳 5分研修シリーズ 16 eラーニング「15分でわかるセルフケア」 12 職場のメンタルヘルス研修ツール 12 働く人の疲労蓄積度セルフチェック(働く方用)2023 12 5分でできるエゴグラムセルフチェック2024 11 eラーニング「15分でわかる働く人の睡眠と健康」 9 職場のメンタルヘルス対策の取組事例 8 eラーニング「15分でわかるラインによるケア」 8 職場環境改善ツール 7 ストレスチェック制度について 7 5分でできる職場のストレスセルフチェック 6 3分でできる職場のストレスセルフチェック 6 eラーニング「15分でわかる職場復帰支援」 6 パンフレット・リーフレット/マニュアル・報告書等 5 相談窓口案内 5 職場のメンタルヘルスシンポジウム 5 eラーニング「15分でわかる事業場内産業保健スタッフ等によるケア」 4 eラーニング「15分でわかるはじめての交流分析 ④エゴグラム編」 4 eラーニング「15分でわかる法に基づくストレスチェック制度」 3 eラーニング「15分でわかるはじめての交流分析①ストローク編」 3 eラーニング「15分でわかるはじめての交流分析 ②人生の立場編」 3 eラーニング「15分でわかるはじめての交流分析 ③5つの特性編」 3 全国医療機関検索 2 ご存知ですか?うつ病 1 - Q10.このサイトに来られた理由を教えてください。(複数回答可/回答者数133名)
職場のメンタルヘルス対策の参考になる情報を得るため 88 職場のメンタルヘルス対策の取組事例を探すため 72 ストレスチェックに関する情報を得るため 52 研修の参考になる資料を探すため 51 職場復帰支援について学ぶため 37 うつ病などこころの病気について知るため 35 相談先を探すため 18 その他 6 - Q11.次のうち、どのコンテンツが役に立ちましたか?(複数選択可/回答者数133名)
職場のメンタルヘルス対策の取組事例 53 ストレスチェック制度について 53 5分でできる職場のストレスセルフチェック 50 こころの耳 5分研修シリーズ 46 職場のメンタルヘルス研修ツール 43 3分でできる職場のストレスセルフチェック 43 職場環境改善ツール 34 5分でできるエゴグラムセルフチェック2024 28 働く人の疲労蓄積度セルフチェック(働く方用)2023 28 eラーニング「15分でわかるセルフケア」 25 相談窓口案内 22 職場のメンタルヘルスシンポジウム 22 パンフレット・リーフレット/マニュアル・報告書等 21 ご存知ですか?うつ病 20 eラーニング「15分でわかるラインによるケア」 17 eラーニング「15分でわかる働く人の睡眠と健康」 16 eラーニング「15分でわかる事業場内産業保健スタッフ等によるケア」 16 全国医療機関検索 16 eラーニング「15分でわかるはじめての交流分析④エゴグラム編」 16 eラーニング「15分でわかる職場復帰支援」 15 eラーニング「15分でわかる法に基づくストレスチェック制度」 15 eラーニング「15分でわかるはじめての交流分析①ストローク編」 13 eラーニング「15分でわかるはじめての交流分析③5つの特性編」 13 eラーニング「15分でわかるはじめての交流分析②人生の立場編」 10 - Q12.このサイトが自社におけるメンタルヘルス対策に役立ったと思いますか?
役に立ったと思う 64 やや役に立ったと思う 57 役に立たなかった 10 全く役に立たなかった 2 合計 133
②「支援する方」
③「事業者(人事・総務担当者などを含む)」