クイズ・働く人の睡眠と健康は、働く人の睡眠と健康に関する理解度を測ることを目的として作られた計5問の四択クイズです。eラーニングコンテンツ「15分でわかる働く人の睡眠と健康」と合わせてご覧ください。
- スタート
睡眠について
次の中から誤っているものを1つ選んでください。
- 1.睡眠はこころの健康とは特に関わりはない
- 2.日本人の睡眠時間は世界のなかでも短い方である
- 3.良い睡眠を考える3つのポイントは「量」、「リズム」、「質」である
睡眠時間について
次の中から誤っているものを1つ選んでください。
- 1.必要な睡眠時間には個人差がある
- 2.日本人の成人の標準的な睡眠時間は、25歳で8時間くらいである
- 3.日中の眠気で困っていないことは、十分な睡眠が取れているかどうかの参考になる
睡眠時間について
次の中から誤っているものを1つ選んでください。
- 1.睡眠時間6時間以上取ると日中の眠気は改善する
- 2.忙しいときでも睡眠時間6時間を維持するとうつ状態に至るリスクが減る
- 3.壮年・中年の許容睡眠時間は5~10時間である
仮眠について
次の中から誤っているものを1つ選んでください。
- 1.昼休みに15分程度の短時間の仮眠を取ると、午後の眠気が改善する
- 2.30分を超える仮眠は、15分程度の仮眠より、さらに頭がすっきりする
- 3.短時間の仮眠の前にコーヒーを飲んでおくと、より効果的である
社会的時差ボケについて
次の中から誤っているものを1つ選んでください。
- 1.睡眠は、体内時計という仕組みにコントロールされている
- 2.体内時計の時間がずれたために、不眠や眠気が起こる状態を社会的時差ボケと言う
- 3.体内時計の時間は気温と食事という外部要因によって、整ったり、ずれたりする
社会的時差ボケについて
次の中から誤っているものを1つ選んでください。
- 1.朝の通勤中に光を浴びることで、体内時計を整えることができる
- 2.朝の食事は体内時計を整える効果がある
- 3.朝食にバランス栄養食を摂るだけでは、体内時計を整える効果はない
社会的時差ボケについて
次の中から誤っているものを1つ選んでください。
- 1.スマートフォンやパソコンのディスプレイからはブルーライトが出ている
- 2.ブルーライトは体内時計をずらし、寝つきを悪くする
- 3.少なくとも寝床に就く10分前には、スマートフォンやパソコンを見るのを止めると良い
社会的時差ボケについて
次の中から誤っているものを1つ選んでください。
- 1.体内時計をずらさないためには、日頃から夕食時間は遅くならない方が良い
- 2.残業で夕食時間が遅くなりそうなときは、分食すると良い
- 3.分食すれば太りにくくなるが、体内時計のずれを防ぐことはできない
睡眠と生活習慣について
次の中から誤っているものを1つ選んでください。
- 1.1回20~30分のウォーキングを週2~3回行うだけでも快眠に効果がある
- 2.夕方以降にコーヒーなどのカフェイン飲料を摂ると、寝つきが悪くなる
- 3.寝酒は寝つきを良くし、眠りを深くする
睡眠と睡眠環境について
次の中から誤っているものを1つ選んでください。
- 1.寝室は、暗めよりも明るめ(50ルクス以上)の方が眠りの質は良くなる
- 2.温度や湿度は、季節に応じて心地よいと感じられる程度に調整する
- 3.騒音などが気になるときは、耳栓の利用も効果的である
睡眠時間について
次の中から誤っているものを1つ選んでください。
- 1.必要な睡眠時間には個人差がある
- 2.日本人の成人の標準的な睡眠時間は、25歳で8時間くらいである
- 3.日中の眠気で困っていないことは、十分な睡眠が取れているかどうかの参考になる
2.日本人の成人の標準的な睡眠時間は、25歳で8時間くらいである
必要な睡眠時間には年代差があり、年齢とともに短くなる傾向があります。25歳では7時間くらいです。
睡眠時間について
次の中から誤っているものを1つ選んでください。
- 1.睡眠時間6時間以上取ると日中の眠気は改善する
- 2.忙しいときでも睡眠時間6時間を維持するとうつ状態に至るリスクが減る
- 3.壮年・中年の許容睡眠時間は5~10時間である
3.壮年・中年の許容睡眠時間は5~10時間である
壮年・中年の許容睡眠時間は6~10時間です。壮年・中年世代でも睡眠時間6時間の維持は、こころとからだの健康を守るために重要です。
仮眠について
次の中から誤っているものを1つ選んでください。
- 1.昼休みに15分程度の短時間の仮眠を取ると、午後の眠気が改善する
- 2.30分を超える仮眠は、15分程度の仮眠より、さらに頭がすっきりする
- 3.短時間の仮眠の前にコーヒーを飲んでおくと、より効果的である
2.30分を超える仮眠は、15分程度の仮眠より、さらに頭がすっきりする
仮眠時間が30分を超えてしまうと、深い睡眠から目覚めるため、仮眠後に一時的に頭がぼーっとしたり、体がだるくなることがあります。
社会的時差ボケについて
次の中から誤っているものを1つ選んでください。
- 1.睡眠は、体内時計という仕組みにコントロールされている
- 2.体内時計の時間がずれたために、不眠や眠気が起こる状態を社会的時差ボケと言う
- 3.体内時計の時間は気温と食事という外部要因によって、整ったり、ずれたりする
3.体内時計の時間は気温と食事という外部要因によって、整ったり、ずれたりする
体内時計の時間を整えたり、ずれたりする外部要因は、光と食事です。
社会的時差ボケについて
次の中から誤っているものを1つ選んでください。
- 1.朝の通勤中に光を浴びることで、体内時計を整えることができる
- 2.朝の食事は体内時計を整える効果がある
- 3.朝食にバランス栄養食を摂るだけでは、体内時計を整える効果はない
3.朝食にバランス栄養食を摂るだけでは、体内時計を整える効果はない
バランス栄養食やゼリー飲料を摂るだけでも、体内時計を整える効果があります。軽い物でも良いので、必ず朝食を摂ることが重要です。
社会的時差ボケについて
次の中から誤っているものを1つ選んでください。
- 1.スマートフォンやパソコンのディスプレイからはブルーライトが出ている
- 2.ブルーライトは体内時計をずらし、寝つきを悪くする
- 3.少なくとも寝床に就く10分前には、スマートフォンやパソコンを見るのを止めると良い
3.少なくとも寝床に就く10分前には、スマートフォンやパソコンを見るのを止めると良い
体内時計のずれを防ぐためには、少なくとも寝床に就く90分前にはスマートフォンやパソコンを見るのを止めると良いでしょう。
社会的時差ボケについて
次の中から誤っているものを1つ選んでください。
- 1.体内時計をずらさないためには、日頃から夕食時間は遅くならない方が良い
- 2.残業で夕食時間が遅くなりそうなときは、分食すると良い
- 3.分食すれば太りにくくなるが、体内時計のずれを防ぐことはできない
3.分食すれば太りにくくなるが、体内時計のずれを防ぐことはできない
分食することで、体内時計のずれを小さくすることができます。
睡眠と生活習慣について
次の中から誤っているものを1つ選んでください。
- 1.1回20~30分のウォーキングを週2~3回行うだけでも快眠に効果がある
- 2.夕方以降にコーヒーなどのカフェイン飲料を摂ると、寝つきが悪くなる
- 3.寝酒は寝つきを良くし、眠りを深くする
3.寝酒は寝つきを良くし、眠りを深くする
寝酒は寝つきを良くしますが、眠りを浅くします。睡眠の質を下げないためにも、習慣的な寝酒は避けましょう。
睡眠と睡眠環境について
次の中から誤っているものを1つ選んでください。
- 1.寝室は、暗めよりも明るめ(50ルクス以上)の方が眠りの質は良くなる
- 2.温度や湿度は、季節に応じて心地よいと感じられる程度に調整する
- 3.騒音などが気になるときは、耳栓の利用も効果的である
1.寝室は暗めよりも明るめ(50ルクス以上)の方が眠りの質は良くなる
寝室が明るいと眠りの質が悪くなるので、3ルクス以下(月明り程度)にしましょう。
睡眠について
次の中から誤っているものを1つ選んでください。
1.睡眠はこころの健康とは特に関わりはない
不眠や睡眠不足などの睡眠問題が続けば、ストレスを感じやすくなり、メンタルヘルス不調のリスクも高くなります。